huuchiの音楽論文案内

音楽関連の論文案内ツイートを記事にまとめています。過去ツイも順次追加中。

ピッチ変化におけるストラップ筋と輪状甲状筋の筋電図活動

『ピッチ変化におけるストラップ筋と輪状甲状筋の筋電図活動』

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

 

上昇/下降グリッサンド歌唱中のCTとTH,ST,SHのEGMを全声域で記録。周波数制御の主力はCTであり、ストラップ筋の3筋は直接ピッチを作るのではなく、周波数の変化(グリッサンド/トリル/ビブラート等)に関連していた。


低音域ではCTは非アクティブでストラップ筋はアクティブ。中音域ではストラップ筋は活動低下しCTがアクティブ。高音域ではストラップ筋がアクティブ。
phasicタイプであるストラップ筋の活動は、tonicタイプである輪状甲状筋の活動とは対照的である。

研究参加者は訓練を受けていない男女各1人。


phasic(相動性)タイプの筋=瞬発力に優れる=速筋
tonic(緊張性)タイプの筋=持続力に優れる=遅筋


ストラップ筋 strap muscles = 舌骨下筋(甲状舌骨筋TH/胸骨甲状筋ST/胸骨舌骨筋SH/肩甲舌骨筋OH)。筋の形状がストラップ(元は革の平たい紐を指す言葉)のように細長いことから、この名前が付けられている。
※この研究では肩甲舌骨筋OHは含まれていない。

 

 

元ツイート:

 

 

この記事及び元ツイートは論文(の存在)を紹介するだけの簡単なものですので、詳しい内容についてはリンクから元の論文を参照してください。