huuchiの音楽論文案内

音楽関連の論文案内ツイートを記事にまとめています。一部、論文化されていない研究の紹介も含みます。

CT画像を用いた小児上気道寸法の年齢に基づく分析

 

『CT画像を用いた小児上気道寸法の年齢に基づく分析』

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

乳幼児の気道に関する近年の研究では、喉頭内の気道形状は円錐形であるという歴史的に受け入れられてきた事柄に異議を唱えている。この研究ではCTでの測定により気道寸法を評価した。


自然に眠っている又は鎮静されている生後1ヶ月〜10歳の小児の、220枚のCTスキャンを用いて、気道の前後径(AP)及び横径(T)の長さが、声門下レベルと輪状軟骨部で測定された。

計測結果:
声門下 AP 9.2±1.9mm T 7.5±1.6mm
輪状軟骨 AP 8.5±1.7mm T 8.3±1.5mm


前後径は声門下から輪状軟骨に向かって減少しており、横径は声門下から輪状軟骨に向かって急激に拡大していた。
両レベルの気道径のサイズは、年齢と共に直線的に増加した。


声門下の前後径と比較して横径が狭いことは、この部分の気道が楕円形であることを示唆している。
この研究では、小児の声門下領域と輪状軟骨の間の気道特性が、楕円形から円形に変化していることが実証された。歴史的に提示されて来た円錐形の気道特性は観察されなかった。


最小の面積を示すのが声門下の横径であることを考えると、輪状軟骨だけでなく、声門下部分が気管内チューブの通過に対する抵抗が最も大きい領域であると想定する必要がある。

 


元ツイート:

 

 

この記事及び元ツイートは論文(の存在)を紹介するだけの簡単なものですので、詳しい内容についてはリンクから元の文献を参照してください。